癒し三昧Blog - スピリチュアルあれこれカテゴリのエントリ
ふと思い立って「福山八幡」までSさんの福山での活動のご挨拶を兼ねて出かけて参りました。時々青空も覗いて気持ちの良いお参りでした。
まず観てみるとここは「八幡大神」様が常に降りられている様子なので「壱の御殿」にお参りいたしました(画像)。いつものようにSさんがお参りすると・・・最初は女性神がお出ましになり、次いで男性神が現れ・・・・何と盃をお出しになりお神酒を注いでくださったようです・・・・私の観るところでは古今東西この御殿でお神酒を戴いたのは恐れ多くも・・・Sさんのみではないでしょうか・・・(しっかり飲み干したらしいです)。ここでは「八幡大神」様より米俵を二俵下されたようです・・・・。
「八幡大神」様が「男女神」様であったとは考える由もありませんでしたが・・・・少し驚いてしまいました。
次に向かったのは「聡敏神社」で、初代福山藩主の「水野勝成公」を祀ったものです。ここでもSさんがご挨拶されるのを後方から拝見していましたが・・・・流石に戦国大名で勇名を馳せた方で・・・一見かなり背丈のある方で、裃を召された正装でSさんの前に立ちはだかり一言・・・「何と気の強い女子(おなご)よのう~・・・・」、Sさん思わず誰のことかしらと一瞬周りを見たそうです・・・(笑)
この話をあとから聞いた私が・・・流石水野のお殿様!・・・・人を見る目が備わっていらっしゃると「ニンマリ」したのは言うまでもがなです。このお参りでSさんは水野のお殿様とご縁が戴けたようで、今後何かとお陰様があるように思います。
「申し遅れましたが、今回のお参りも警護のお侍様3名と、お腰元の女性2名が最初から最後まで付き添っていただけました。ありがとうございました(合掌)」
と言うことで・・・いつもの・・・ポチポチ・・・・よろしくです~
昨日再び「城山稲荷」までお参りさせていただきました。お城の近くの駐車場より城内の敷地にに入り「城山稲荷」までの道を歩いていると、何やら後ろに霊人の気配・・・・・「城山稲荷」の手前にある「護国神社」からお出ましになられたある藩主のおこし元の女性です。
しばらく行くとその数は3人となり・・・・この方々はお参りが終わり私たち3人がお城の敷地を出るまで付き添ってくださいました(合掌)。同行のFさんとSさんはこちらの「護国神社」にご縁があるので、お二人でお参りになられ、私は鳥居の前で待機です・・・・。
このお二人のお参りもなかなかの内容ですが・・・・・またの機会と言うことで・・・・・。さて「城山稲荷」のお参りは・・・・画像のように本殿横には2メートルほどもあろうかと言うオーブ(宇迦之御魂神様)が表れていますが、「稲荷大明神」様「若宮」様もお出ましになっておられます。次回は8/24(月)にお参り予定です。このお参りで一応の区切りとなるようです。
・・・・そう言うことで・・・・またひとつ・・・・ポチポチよろしくです
先日の「宇佐八幡」にご同行の皆さんにグッドニュースをお伝えしましょう。その昔「東大寺」よりの称号として「宇佐神宮」に「八幡大菩薩」の称号が贈られたのは史実として有名ですが・・・・。
前回「上宮」にてご祈願をされた方全員に下された大きな力に「南無八幡大菩薩」の尊名を唱えると、ヒーラーには癒しのパワーが増幅され、真剣な願いや祈りには相応のお陰様があります。ラッキーにも今回お参りに参加された方のみとなりますが・・・・是非にお力添えを戴くことをお勧めいたします。「南無八幡大菩薩」合掌
ではこの尊名を心の中で唱えながらヒーリングすると各ボディーのどの部分に癒しのエネルギーは流れるのでしょう・・・・参加された方はアナライズしてみてください・・・コメントもよろしく
南無・・・・ブログランキング・・・・ポチポチ・・・・おしたってや~
「サレンダー」・・・日本語で言えば「放下する」・・・・となります。この言葉の波動は8次元波動なのですが・・・、一方よく似た言い回しに「葛藤を手放す」と言う表現があります・・・・。こちらはなぜか4次元波動です・・・・。
この差はいったい何なのでしょう・・・。私見ではありますけれどこれを考察してみると・・・・。仏教的観点からは、放下する前には必然の反省が求められます・・・・
「反省なくしての放下」と「反省ありきの放下」と定義し波動をアナライズすると「前者は4次元」で「後者は8次元」となります。さらにまた「懺悔」と言う言葉は6次元波動で「反省ありきの放下」には到底及びません。なぜなのでしょう・・・?
罪を告白すると言うことは立派だと思うのですが・・・・学習が伴わなければまた再び同じことを繰り返す恐れが内在していると「懺悔」には見て取れ・・・・これが6次元波動より高くならない理由なのだと考えます。
仏教の「三乗 思想」にあるように正聞・縁覚・菩薩と言う段階的修行で身につく「八正道」や「六波羅密多」のような「ハート&マインド」の修養が実力として備わる中で「葛藤を手放す」力も本物になるのではないでしょうか・・・・。
「山川草木悉有仏性」と「山川草木悉皆成仏」の違いを知ることは「イニシエ―ト」としての大切な観点です。
どちらにも「真理」は含まれていますが・・・・違いがあるとすれば多次元的テーゼ(命題)の味合いの違いとでもいいますか・・・・
たまには・・・・理屈も・・・・こねまっせ~
本日福山で「波動チェックセミナー」受講された皆様・・・・お疲れ様でした。今後ともご精進くだされば幸いです。
昨日ご近所の「久井稲荷」にお呼ばれしてお参りに出かけました。ここは「伏見稲荷大社」の日本で最初の分社になる格式のある神社です。おとといの夜、ここのお使いの「白狐」さんが現れ「稲穂」を置いて行かれました。早速昨日お参りに出かけたのですが・・・・。結果は本殿にて私が「稲荷大明神」様より、Sさんは「宇迦之御魂神」様よりそれぞれ米俵一俵ずつと、Sさんは冥府神社にて「大市姫命」様より過去世の縁により、小判をいくばくか頂戴したようです。
なぜかまた「城山稲荷」からのお呼びがありましたので、明後日また再び参拝いたしますが、ここはあと明後日の参拝も入れてあと2回のお参りをするようです。
そんなわけで・・・・またひとつ・・・・ポチポチ・・・・よろしくです~
こんな記事が目につきました。いたちごっこがこれからしばらく続くのでしょうね・・・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090703-00000003-jij-pol
ポチポチと・・・・・お願いします
Sさんの左肩に丸いオーブが出ていますが、これが「宇迦ノ御魂神」様です。よく見るとオーブとしては虹色なのがわかりますね・・・。
昨日はここに「正一位稲荷大明神」様と「宇迦ノ御魂神」様、「若宮」様の三尊がお出ましになっていただけました。「宇迦ノ御魂神」様が女性の神様として今回はお出ましになられたようです。
そう言ったわけで・・・・いつものポチポチ・・・よろしくです~
答えは「城山稲荷神社」でした・・・・。私とここの神社に参ったことのある方は年内のお参りで色々な果報があるようです・・・日を見てぜひにお参り下さい。
東寺の不動堂にて「正一位稲荷大明神」がお出ましになり、何だろうと考えていたところ、東寺のお参りの帰りの車の中でSさんに狐の石像が現れ、しばらくすると白狐に変わり、最初に小判を差し出し(いくばくかの枚数)次に米俵が2俵置かれ・・・・狐さんがにこにこ笑って去りました(Sさん談)。
これを帰ってからリーディングしてみるとまだ戴けたわけではなくどこかにいかなければと思い、今までいろいろな「稲荷神社」に行ったことを思い返しながらアナライズしてみると・・・・この「城山稲荷神社」でした。画像では私の右に「稲荷大明神」様、中央奥に「宇迦ノ御魂神」様が見てとれますが、もうひとり不思議な人が私の頭の右横にいますが・・・・さて誰でしょう・・・?
このお参りで「前世の貯金」を、ご神霊のお導きで引き出せたことは喜ばしい限りです。今世において徳を積むと言うことは必ずや来世に果報となって身に還ってくると言うことなのかなと感じました・・・・(前世の貯金を引き出すには一定のラインがあるようですが・・・)。
近々稲荷神にご挨拶にもう一か所出かけることになりそうです。今回のお参りも含め、これからしばらく続く行脚は私個人の「アセンション」に大きく関与してくるものです。
てなことで・・・・ポチポチひとつ・・・・よろしくです~
以下の中よりどちらのご神霊が該当なされるか・・・・。
「大日如来」様
「愛染明王」様
「虚空蔵菩薩」様
「正一位稲荷大明神」様
「宝生如来」様
このご神霊の皆様の中より失礼のないようアナライズをしてみてはいかがでしょう。この因縁により今から島根の松江までお参りに出かけます。
ポチポチも・・・よろしくです~
お呼ばれしているのに気付き、東寺の不動堂(御影堂)までお参りに出かけました。私の左肩より頭上まで、ある・・・・ご神霊が表れていますけれど・・・!。さて?どういったご神霊が表れているかアナライズしてみてください。お不動様でもお大師様でもありません・・・・。あえて言えば・・・・お大師様の因縁に絡む御神霊ですけれど・・・・。コメントよろしくです~
てなことで・・・ポチ・・・よろしくです